士林
というわけで、台北の名所といえば故宮博物館(博物院)!
北京の故宮博物館はショボかったけど、
良さ気なものは国民党が台湾に持ち去ったのが原因だからとか。
ならば、中華文化の神髄はどんなもんじゃい!
国民党の目利きはどんなもんじゃい!
と上から目線で向かってみた
北京の故宮博物館はショボかったけど、
良さ気なものは国民党が台湾に持ち去ったのが原因だからとか。
ならば、中華文化の神髄はどんなもんじゃい!
国民党の目利きはどんなもんじゃい!
と上から目線で向かってみた
最寄りのMRT淡水線士林駅からバスで移動。
駅からバス停はすぐだけど、バスはそれなりに時間がかかる。
ちなみに台湾版映画村の中國電影文化城の前を通るけど
閉園だか休園してて、入場かなわず。
ちょっと残念。
駅からバス停はすぐだけど、バスはそれなりに時間がかかる。
ちなみに台湾版映画村の中國電影文化城の前を通るけど
閉園だか休園してて、入場かなわず。
ちょっと残念。
故宮博物院
そして故宮博物館!
なかなか無駄に門があったりゴージャスかつ壮麗な建物。
台湾の意地というか誇りを感じなくもない。
ちなみに博物館となりの至善園はお休みしてた……
なかなか無駄に門があったりゴージャスかつ壮麗な建物。
台湾の意地というか誇りを感じなくもない。
ちなみに博物館となりの至善園はお休みしてた……
で、見てみたんだけど、美術関係に素養がないので
よく分からなかった。
書とか言われても王羲之ぐらいしか知らないし
(そのときは展示されてなかった……)
白菜にバッタのもスゲーなーとは思うけど、
反面、なんでバッタなんだ?なんで白菜なんだ?とも思ったり。
中華文明……奥が深い
よく分からなかった。
書とか言われても王羲之ぐらいしか知らないし
(そのときは展示されてなかった……)
白菜にバッタのもスゲーなーとは思うけど、
反面、なんでバッタなんだ?なんで白菜なんだ?とも思ったり。
中華文明……奥が深い
台湾料理
さて、朝食を取ってないので、さすがにお腹がすいた。
淡水線を南下して、ガイドブックに載ってた中山北路の台湾料理店青葉で昼食。
よく分からないので4、5点ほど注文したら
そんなに食えないよ!的な事を言われたが気にしない(気にしろよ!)。
淡水線を南下して、ガイドブックに載ってた中山北路の台湾料理店青葉で昼食。
よく分からないので4、5点ほど注文したら
そんなに食えないよ!的な事を言われたが気にしない(気にしろよ!)。
ちょっとばかし苦手な料理もあり
案の定というか、3分の1ぐらい残してしまい
少し申し訳ない気持ちにもなったり。
だけど、店員さんがホラ見たことか!的な表情をしてて
何故か負けた気分になった……
案の定というか、3分の1ぐらい残してしまい
少し申し訳ない気持ちにもなったり。
だけど、店員さんがホラ見たことか!的な表情をしてて
何故か負けた気分になった……